金子千尋(弌大)の改名の理由は?漢字の意味は?登録名は自由なの?

<Sponsored Link>

   

オリックスのエースとして活躍していた金子千尋選手が自由契約になり、日ハムに移籍することが決まったそうです!

日ハムはさらに投手陣が充実しそうですね。

金子千尋選手は日ハムに移籍して、名前を「金子弌大」に変更するそうです。プロ野球選手として名前が通っているし、活躍してきた名前なのになぜ変えてしまったのか気になったので調べてみました。

Sponsored Link

金子千尋(弌大)はどんな選手?

まず、本題に入る前に金子千尋選手について軽く紹介していきます。

金子千尋選手は1983年11月8日生まれの35歳です。高校は長野商業高校で高校卒業後は社会人野球のトヨタ自動車に入社しています。2004年に自由獲得枠でオリックス・バファローズに入団しました。

最速で154km、平均144kmの速球に多彩な変化球を投げることができ、抜群のコントロールでオリックス・バファローズのエースとして活躍。

これまでに沢村賞(2014年)、最多勝2回(2010年、2014年)、最多奪三振(2013)、最優秀防御率(2014)などを獲得しています。

2006年から2018年までの通算成績は316試合登板120勝78敗43完投21完封、防御率2.96です。エースらしい素晴らしい成績ですね。

金子千尋 改名 理由

金子千尋(弌大)の改名の理由は?

金子千尋選手は日ハムの入団を機に登録名を「金子弌大」とすることを決めたそうです。最初改名をしたのかなと思ったのですが、登録名を変更しただけみたいです。

なぜ、これまで慣れ親しんできた名前を変更したのでしょうかね?

登録名変更の理由について、金子千尋選手は

「風水の先生から、この名前にした方がいい人生になると言われたので」

ということを話したそうです。占い師の先生に言われて登録名を変更したということみたいですね。占い師の助言で登録名を変更するってかなり珍しい気もしますね。

なんとなく金子千尋選手はクレバーな選手という印象があり、論理的で占いとかあまり信じないタイプなのかなと思っていたのでちょっと意外だなと感じました。

まあでもこれから日ハムという新天地でプロ野球選手として活躍するために気持ちを切り替えるためという理由もあるのでしょうね。

金子弌大の漢字の意味は?

「弌大 」という漢字はかなり珍しい気がしますね。どういう意味があるのでしょうかね?

「弌」で検索してみたら、意味は「ひとつ。数の名」とでました。読みは音読みでイチ・イツ、訓読みでひと・ひとつとなっているそうです。

チームで一番になりたいという思いが込められているのかもしれませんね。ちょっと読みにくいですが、まあ、慣れれば問題なさそうですね。

Sponsored Link

プロ野球は登録名は自由?

プロ野球選手は登録名は本名でなければならないという決まりはないそうです。実際にこれまで本名と登録名が違う選手はたくさんいました。

例えば、西武や楽天で活躍した松井稼頭央さんは本名が松井和夫です。「稼ぐ頭の央」という漢字で「中央で先頭に立ち、活躍する」という意味込めて登録名を変更したそうです。

名前を変更したり、名字ではなく、名前を登録名にしたり、本名とはまったく違う登録名にしたりする選手もいるそうですし、けっこう自由にできるみたいですね。

岩隈久志の嫁(妻)の、年齢、職業、馴れ初めは?浮気で離婚危機があった?

登録名を変える理由は金子千尋選手のように験担ぎだったり、ほかの選手とかぶらないようにだったり、愛称でファンに覚えてもらいやすくするために変えていることが多いようです。

金子千尋選手も今回、金子弌大に変えて心機一転を図っているということで日ハムでどんな活躍を見せてくれるのか非常に楽しみですね。



 - 野球 , , , , , ,