プリウスが事故る理由とは?危険な原因、理由は?対策はある?
<Sponsored Link>
最近、プリウスに乗っている高齢運転者による事故の報道がけっこうありますね。
池袋のプリウスの男性が暴走して母娘2人が死亡した事件もプリウスですし、千葉の市原市で公園の砂場に突っ込んで保育士に怪我をさせた事故の車もプリウスでした。
プリウスが事故る理由ってなんなのでしょうかね?気になったので調べてみました。
プリウスによる事故は多い?
プリウスはトヨタの人気車種ですね。毎年、トップクラスに売れている車であり、長く多くの方に愛されている車の一つといえます。性能もよくて、世界中からも愛されている車として人気、知名度も高い車種といえます。
そんなプリウスですが、最近、高齢者がプリウスで事故るというのが増えているようです。今回の池袋や千葉での事故でのほかに、コンビニに突っ込んだとかもよくあるみたいですし、けっこう増えているのかなと印象がありますね。
あまりに高齢者のプリウスによる事故が多いということでネット上えでは「プリウスミサイル」なんて言葉も生まれているようです。
この言葉の意味はその名のとおり、ミサイルみたいに突っ込んでくるということですね。車は便利ですが、基本的にはうごく凶器みたいなものですから、歩行者からするとけっこう怖いですよね。プリウスの場合、音も静かで気が付くと後ろにいたりしますし(笑)
プリウスの事故が実際に増えているのかは統計的なデータがないので分かりません。実際に突出して高いとかはないようです。これは任意保険の保険料率から判断できるそうです。欠陥が多かったり、事故が多いと保険料が増えますが、プリウスとほかの車種との間に任意保険料の両立に大きな差はないそうです。
プリウスに乗っている人の数が多く、プリウスによる事故の報道が多くなったことで、プリウスの事故が増えてると感じている人も増えたということらしいです。
少子高齢化で高齢者の方が運転する機会も増えているので、どうしても高齢者ドライバーによる事故が増えていきやすいという状況もあるのでしょうね。
プリウス自体に欠陥があるというわけではなく、事故が突出して多いわけではないようですが、ネット上では事故りやすい理由があるのではないかと言われています。
プリウスが事故る理由とは?危険な原因、理由は?
プリウスが事故る理由については、シフトレバーが分かりにくいからではないかという意見があるようです。
ツイッターにもプリウスのシフトレバーについて分かりにくいという意見がけっこうあるようです。
「プリウスはシフトレバーに難あり」というツイートを見て、どんなレバーなのか気になって画像検索してみたら、確かによく分からない形をしていた。
Bってなに……? pic.twitter.com/rVpkUoBp2d— NMRevolution (@nmrevolution) 2019年4月19日
このシフトレバーのBというのをバックと勘違いしやすいのではないかという意見もあるようです。たしかにBって書いてるとバックかと思ってしまいますね。
このシフトBというのはブレーキ(Brake)ということで、このシフトにいれておくとアクセルを離したときにエンジンブレーキがかかるらしいです。普通の車ならDでアクセルから話せばエンジンブレーキがかかりますが、プリウスはBにしないとエンジンブレーキがかからないそうですよ。
シフトBでバックと勘違いして、アクセルを踏んで前に発進してしまい、驚いてさらに踏み込んでしまい事故るのではないかという見解もあるようです。
若い人でも「レンタカーでプリウスに乗ったけとシフトが慣れんかった」という人もツイッター上にけっこういたので、混乱する人は多そうですね。
・アクセルが静か
プリウスは静音性が高い車種ですよね。静かすぎて危ないと思うのですが、エンジンの音も静かでアクセルを踏んでおあまり音がでないらしいです。
そのためアクセルを踏み込んでいても踏み込んでいるという実感がなかったりするのかもしれませんね。自分ではブレーキを踏んでいるつもりでも実際にはアクセルを踏み込んでいたそれに気が付かずにさらに踏み込んで暴走ということになっているのかも。
プリウスの事故の対策はある?
若い人であれば踏み間違いとかあってもすぐに反応して、ブレーキに踏みかえて問題なく対処できますが、高齢者だとなかなか難しいようです。
反応が遅れたしまったり、車が自分の想定外の動きをすることで体が硬直してしまって、思ったような動きができなくてブレーキを踏めないということもあるのではないでしょうか。
プリウスで事故らないためには高齢者は運転しないのが一番確実といえそうですね。
あとは急発進の防止する装置というのもカー用品店などに売っているそうなので、そういったものを利用してみるのもいいと思います。
高齢の親がもしプリウスに乗っている場合には、他人ごとではないですし、気を付けて対策をしたほうがよさそうですね。高齢になると意地になって頑固になるし、なかなか免許の返納に応じないということもありますが、そこはなんとか説得して免許返納してもらうのがいいと思いますね。
事故って相手の命を奪ったら取り返しがつかないですしね。個人的には高齢者ドライバーについては、国が政策として免許返納させたほうがいい気がしますけどね…