白鵬の張り手、かちあげはひどい?いつから多くなった?
<Sponsored Link>2021/07/18
偉大な横綱として相撲界を引っ張っている白鵬ですが、ネット上では張り手が多いとか、かちあげ、エルボーがひどいというような声もあるようです。私も相撲が好きでほぼ毎日に見ているのですが、白鵬は張り手がどんどん増えている感じがしますね。
今回は白鵬の張り手が増えた時期や理由について、調べてみました。
白鵬の張り手、かちあげはひどい?
白鵬の張り手、かちあげは以前から評判が悪かったですね。暴力的なあぶないエルボーのような感じで相手力士を倒すような攻撃をしていました。少し前に相撲協会はこうした張り手、エルボーが良くないということで白鵬に注意をしていたようです。
しかし、ここ最近、また張り手とかちあげが増えてきましたね。とくに2019年九州場所は張り手が多い気がしますね。朝乃山、明生、玉鷲、大栄翔といった勢いのわる若手に対して立ち合いでかちあげや張り手をしています。
玉鷲戦では立ち合いが合わずに、玉鷲の胸を押し返すという場面もあって、ネット上でも話題になっていました。横綱としての品位がないのではないかという批判の声が多く挙がっていたようです。下の番付の力士を威嚇するような態度はどうかと思いますね。
一度目は玉鷲が呼吸を嫌い、二度目は玉鷲が突っかけて不成立。これに気を悪くしたか、左胸をドンッと突き飛ばした白鵬。明らかに威圧していたが…玉鷲も視線を外さなかったな。取組後も目線を飛ばす白鵬相手に、全く目を逸らさずに土俵に戻った玉鷲。肝が太いなぁ。大横綱相手にも気持ちで負けてない。
— 健太 (@oozumoulove) November 17, 2019
張りてとか、かちあげはしてもいいと思いますが、あまり毎回やっているとちょっと微妙ですよね。白鵬の張りての場合は、相手の側頭部を狙って脳を揺らすような感じでなぐっているし、ちょっと見ていて気分が良くないですよね。
横綱でも張り差しやカチ上げは良いと思うが白鵬のやり方に問題がある。
普通は立合い差すための張り手や上体を起こすためのカチ上げだと思うが白鵬はその技でKOを狙っている。・横綱相撲を取らない
・張り手カチ上げの使い方が違う
・頻繁に使う(8割)横綱として如何なものか#sumo
— BOYAKING (@IrMw1ortGiJQoV9) November 12, 2019
ネット上でも白鵬の張りてについては不評のようです。相撲協会も以前、張り手について控えるように言っていたみたいですが、今場所を見る限りぜんぜん遠慮するそぶりもないですね。相撲協会も白鵬に対してなんにも言えないというのは情けないですね。
白鵬の張り手、かちあげが増えた時期はいつから?
いつ頃から白鵬は張り手、かちあげを多用するようになったのかは不明ですが、2012年ごろからネット上では張り手が多いみたいなことを言われ始めていたようです。
2012年には9月場所で妙義龍戦で強烈なかちあげをして話題になりました。左の張りてからのエルボー気味のかちあげをしたそうです。そのときの衝撃がすごくて妙義龍はしばらく脳震盪みたいな感じでたてない状態になってしまいました。このときの動画がyoutubeにあったので記事の最後に貼っておきます。
この立ち合いで批判を受けたからなのか、その後、しばらくはあまりかちあげをしなくなったそうです。
その後、2015年5月場所あたりから右肘にサポーターをまくようになり、かちあげ、張り手が増えていったようです。
白鵬の張り手が増えた理由は力の衰え?
白鵬が張り手が増えたのは力が衰えたからではないかという意見が多いようです。解説の方も力が急速に衰えているというようなことを言っていましたし、力は落ちているみたいですね。
体力も低下しているようですし、休場も増えていて、若手も力をつけているということもあり、張り手で勢いを止めないと勝てなくなっているのかもしれませんね。立ち合いの勢いがある力士に対しては高い確率で張り手をしている印象がありますね。
本人としても真っ向から当たると勝てないかもと思っている部分もあるのではないでしょうか。白鵬は34歳だし、これまで数多くの死闘を繰り広げてきていて肉体的にもかなり負担があり大変だと思いますし、衰えがあるのもしょうがないと思いますけどね。
勝ちたい気持ちは分かりますが、張りてとか、かちあげとかしないで勝負をして、ダメなら引退するというような感じのほうがいい気もしますね。日本の相撲ファンは若い力士相手に真っ向から組んで倒す横綱を期待していると思いますし、それでだめなら潔く引退してほしいと思っていファンも多いような気がします。
隠岐の海と正攻法で五分五分の相撲、紙一重で勝ったが急激な衰えは否めないなぁ。 #白鵬 #大相撲
— hikkun (@hikkun_m) November 13, 2019
白鵬の引退時期はいつ頃?
本人は東京五輪のときまで続けたいと思っているようです。現在、34歳ということで、来年くらいに引退する可能性はありそうですね。だいぶ力も衰えていますし、張り手をしないと下位の番付相手にも苦戦するようであれば、進退問題もでてくるのではないでしょうか。
再来年まで現役をつづけるかどうかは微妙なところかもしれませんね。来年引退する可能性が高いのではないかとかってに予想しています。日本に帰化して相撲協会に残るつもりのようですし、来年引退するのではないでしょうか。白鵬が引退となると相撲界もちょっと人気が下火になる可能性もありそうですね。
下の番付の力士に頑張ってもらいたいところですが、大関とかもぱっとしないですしね。御嶽海とかにも頑張って大関とかになってほしいところですけど・・・
個人的には朝乃山に頑張ってもらいたいなと思っています。力があるし、横綱の素質もありそうなので、これからの活躍に注目していきたいと思っています。
最後に妙義龍戦での強烈なエルボーの動画です。この動画をみると白鵬が親方になったとき、怖い感じがしますね。
白鵬が品格なし、下品で卑劣と言われる理由とは?嫌いな人が多い?