ゲームギアミクロはどこで買える?収録作品は?不評で不満の声が多い?
<Sponsored Link>
昔、セガから発売されていた携帯ゲーム機「ゲームギア」を小さいサイズにした、「ゲームギアミクロ」というのが販売されるそうです。
30年前に発売されたゲームギアのミクロverということで話題になっているようです。かなり小さくて手のひらに収まるくらいのサイズ感となっています。
最近、こういう昔のゲーム機をコンパクトにしたものが次から次への発売されていますね(^^;。今回はこのゲームギアミクロについて紹介していきます。
ゲームギアとは?
ゲームギアは1990年10月6日に発売。本体価格は19,800円だったそうです。かなり高い金額ですね( ゚Д゚)!いまでもこの金額は高いですが、当時のお金だともっと割高だったのではないでしょうか。
国内で178万台、海外では865万台売れたそうですよ。海外のほうがたくさん売れたんですね。セガはやっぱり海外人気があるみたいですね。
携帯ゲーム機ですが、別売りのTVチューナーパックを付けることでテレビを見ることができたそうです、当時は最先端の技術だったのでしょうね。
本体が高いし、かさばるし、電池の消耗が激しいということで、不評の部分も多かったようです。単3乾電池を6本も使用して、3時間程度しか稼動できなかったともいわれているようですし、めちゃくちゃ燃費が悪かったみたいですね。
こういったことがあって、あまり普及しなかったのかもしれませんね。ソフト数もそんなに多くないようです。
ゲームギアミクロはどこで買える?
ゲームギアミクロのゲームギアの発売からちょうど30年となる2020年の10月6日に発売予定となっています。
購入できるのはAmazon・楽天ブックス・セガストアのECサイトとなっているようです。予約受付が既に開始されているようです。
|
4色それぞれ収録ソフトが違っていて、4色のコンプリートセットというのも発売しているそうです。4色同時に購入することで「ビッグウインドーミクロ」という画面を大きくするオプションユニットがついているそうです。
ゲームギアミクロの収録作品は?
4色の収録作品は次のとおりです。
ブラック:ソニック・ザ・ヘッジホッグ、ぷよぷよ通、アウトラン、ロイアルストーン ~開かれし時の扉~
ブルー:ソニック&テイルス、ガンスターヒーローズ、シルヴァンテイル、ばくばくアニマル
イエロー:シャイニング・フォース外伝 遠征・邪神の国へ、シャイニング・フォース外伝II 邪神の覚醒、シャイニング・フォース外伝 ファイナルコンフリクト、なぞぷよ アルルのルー
レッド:女神転生外伝ラストバイブル、女神転生外伝ラストバイブルスペシャル、The GG忍、コラムス
ゲームギアミクロは不評で不満の声が多い?
ゲームギアミクロについては、「小さすぎ」という意見や「4色別ソフトはないなあ」とか「収録ソフトが少ない」という、けっこう不満の声もあるようです。もちろん、昔楽しんだゲームが出てうれしいという声もあると思いますけど、けっこう不満要素もあるみたいです(´・ω・`)
4本ソフトで5000円で全部そろえると2万超えというのは、いまどきかなり強気な価格設定ともいえますね。まあでも、昔、ゲームをしていた世代で今お金を持っている人をターゲットにしているという点では妥当な価格設定なのでしょうかね?
やっぱゲームギアミクロはないなぁ、、、
小さ過ぎてまともにゲームできなさそう&ゲームが4本のみ&1つ5000円は高い。。。これじゃない感がすごい。。。
— フジキン インフルエンザー (@kubo_kin) June 3, 2020
セガが設立60周年らしいです。セガサターン士郎懐かしいですね??
これを記念して色々な催し物をしているみたいです??
そこでなんと、セガ「ゲームギア ミクロ」爆誕です!
えっ????凄い?
ミ、ミクロ(・_・?)
て、手のひらッ??
これは小さすぎです?? pic.twitter.com/USTte9EYgm— いくじー相互&拡散♪リツイートお願いします??本垢3800達成@無料note (@sale0620) June 3, 2020
もうすこし安かったらちょっとやってみたかったんですが、4本で5000円はちょっときついかなという感じがするので購入は見送ろうかなと思います(´・ω・`)
画面が大きくなるオプションが基本オプションとしてついていたらよかったんですけどね・・・