森保一監督は無能で戦術がない?人柄、性格は?W杯後に解任or続投?
<Sponsored Link>
サッカーW杯カタール大会のコスタリカ戦で負けたことで森保一監督の評価が下がってしまったみたいですね。
ドイツ戦で見事な選手起用で称賛されていましたが、1試合で評価が変わってしまったみたいですね^^;
今回は、森保一監督の戦術や采配、性格などについて、気になったので調べてみました。
森保一監督は無能で戦術がない?
森保一監督は、日本代表の監督を始めたころから、けっこうネット上では無能ではないかという意見があったみたいです。
W杯初戦のドイツ戦で敵を欺く見事な采配をしたことから、「無能のフリして有能だった」と思われたようですが、コスタリカ戦で負けたことを受けて「やっぱり無能だった」と思った人もいるみたいです。
森保一監督が無能といわれる理由としては、明確な戦術がないのではないかと言う点があります。
自分のチームを作るというよりは、海外組の選手を中心に選手の間で話し合いをして、戦術を決めていくということを重要視しているようです。
今の日本代表だと、吉田麻也選手を中心に戦術を任せるというところがあったみたいです。
森保一監督は欧州での実績がないということで、欧州の経験が豊富な選手の意見を聞いてチームを作ったほうがいいという考えがあるようです。
過去の日本代表の監督と比較して、明確なチームの方針というのがなくて、インタビューなどでも、どういう戦いを重視するのかなどをあんまり語らないので、「戦術がない」というようなことを言われやすいみたいです。
たしかに、ザッケローニジャパンであれば、ポゼッションサッカー、ハリルホジッチ監督の元では、守りからの素早いカウンターなどの戦術が明確化してましたが、森保一監督にはそういうのがあんまりない気がしますね。
選手に主体性をもたせたとしても、それが機能していればいいのですが、機能していないときにも、森保一監督は無策で何もしないことが多く、それで、負けたり、勝ちきれなかったりするので「無能」といわれてしまうところがあるようです。
森保一監督は采配が下手?
森保一監督の選手の起用や采配についても、下手という意見がけっこうあるようです。
今回の、コスタリカ戦でもあきらかに不調の鎌田選手を起用したり、三笘選手の起用が遅かったりして、批判が多かったようです。
ドイツ戦では「神采配」ともいわれ、高く評価されていましたので、いつも采配が下手というわけではないようですが、そんなに采配がうまいというわけではなく、不満を感じているファンは多いようです。
ドイツ戦では、いままでに見せたことがなかった采配だったので、それがハマったという感じみたいですね。
ということは、それ以前の森保一監督の采配については、あんまり相手チームも評価していなかったのかも。
W杯前の試合でも格下相手にとりこぼしたり、同じようなメンバーで同じような負け方をしたり、試合内容がパッとしないということで、采配が下手だから、辞めたほうがいいみたい意見はファンの間ではあったみたいですね。
ドイツ戦では例外的に、試合途中でのシステム変更がうまくいきましたが、それ以前の試合では、森保一監督が主体的に修正したり、積極的に指示をだしたりというのが少なかったので采配が下手ということは言われていたようです。
森保一監督の人柄、性格は?
森保一監督は監督としての評価は微妙なようですが、人間的には非常に魅力的で選手からの信頼も厚いようです。
謙虚で礼儀正しく、ファンのことも思っていて、気配りができる誠実な性格をしているようです。
優しい性格であり、選手を信じて、任せるというところが強いみたいです。「性格の良いいい人」という感じらしいです。
見た目からも、勝負師というよりも、やさしいおじさんみたいな雰囲気もありますよね^^;
律儀で選手を信頼し、調子が悪くても我慢して使うというところもあるようです。サッカーの監督の中には非情で冷酷なタイプで、気に入らない選手がいれば排除するという人もいるようですが、そういうタイプとはまったく違うみたいですね。
試合中にメモをとっていたりもしますし、研究熱心で向上心もあり、責任感も強いということで、選手からも慕われているようです。
悪い評判とかもないようですし、人柄、性格については、今までの日本監督のなかでもとくに、素晴らしい資質をもっているのではないでしょうか。
森保一監督はW杯後に解任or続投?
森保一監督は、2018年に日本代表監督に就任し、任期は4年で、W杯で任期が終わるらしいです。
そのため、解任というよりは、任期満了による退任という感じみたいですね。
現時点では、まだ去就は不明ですが、今後、続投の可能性もあるのではないかといわれているようです。
海外の監督を招聘したいという思いも日本サッカー協会にはあるようですが、金銭面でけっこう厳しいと言われているようです。
海外監督は年俸も日本人監督の数倍であることがざらにあるようですし、監督周りのスタッフとか関係者のお金もけっこう掛かるので、費用の問題があるみたいです。
そういう金銭面で日本人監督がよいという事情があり、森保一監督を続投させたいという思いもあるのではないでしょうか。
選手との関係もしっかりと構築できていますし、ドイツ戦に勝利したということで、国民に希望を与えたのも確かなので、続投もありうるかもしれませんね。
いろいろ批判の声もあるのは確かですが、W杯の初戦であるドイツ戦で見事な采配を見せてましたし、ああいう戦いができれば、今後も日本代表は強くなる気がするので、森保一監督には続けてほしいなというのが個人的な感想です^^;
守りのサッカーをしているとコスタリカ戦みたいに一瞬のスキで負けることがあるし、ドイツ戦の後半みたいな超攻撃的なサッカーを目指してほしいなというのもありますね。
攻撃的なサッカーのほうが見ていて面白いですしね。
以上、今回は森保一監督についていろいろ調べてみました。最後まで読んでいただきありがとうございます。m(_ _)m
吉田麻也は下手くそでミスが多い選手?なぜ起用されてる?現役引退が近い?
ルイス・エンリケの娘が超美人?病気で死亡?采配の特徴や戦術なども調査!