上茶谷大河の球速、変化球の球種は?特徴と凄さ、ドラフトの評価は?

<Sponsored Link>

   

上茶谷大河選手は2018年ドラフトの大学卒選手の中で上位指名確実といわれるくらいに注目されている選手ですね。

今年は高卒選手が充実していますが、大卒選手も粒が揃っていますし、非常に楽しみなドラフトになりそうですね。

今回は上茶谷大河選手について、どんな特徴や経歴を持った選手なのか調べてみたので紹介していきます。

Sponsored Link

上茶谷大河の経歴、プロフィールは?

上茶谷大河(かみちゃたにたいが)選手は京都府京都市出身で1996年8月31日うまれの22歳です。身長は181cmで体重は85kg、右投げ右打ちの選手です。

上茶谷という名字はけっこう珍しいですね。上茶谷という名字は全国でおよそ90人しかいないかなり珍しい名字らしいですよ。名字が珍しいとインパクトがあってすぐに覚えて貰えそうですし、いいですね。私はかなり平凡な名字なので珍しい名字には憧れがありますね。

上茶谷大河選手は小学1年で野球を始めたそうです。やっぱりこういうプロになるような選手は小学低学年のころから野球を始めているケースが多いようですね。

小学生のころは地元のクラブチームに所属していて、中学に進学してからは硬式クラブチームの京都レッドベアーボーイズでプレイしていたそうです。

中学時代にはとくに目立った大会での成績とかを残してはいないようですね。中学を卒業後は、京都学園に進学しています。

京都学園は沢村栄治投手の出身校として有名でほかにソフトバンクの大隣選手などを輩出した高校なんだそうです。春4回・夏11回の甲子園出場をほこる伝統のある高校とのことです。ただ、最近は30年近く甲子園の出場ができていないそうです。

上茶谷大河選手は京都学園では2年の春からエースとして活躍していたそうです。ただ、残念ながら春夏とおして甲子園の出場はできませんでした。

高校時代はとくに目立った活躍もできなかったようですが、東洋大学に進学してから頭角をあらわし始めたそうです。

ただ、すぐに活躍できたわけではなく、大学3年まではリリーフとして7試合だけしか投げていなかったそうです。しかし、大学4年になると素晴らしい成績を残しています。

東都大学野球春季リーグ2018年では最高殊勲選手、最優秀投手、ベストナイン投手を獲得しています。

プロへの志望届を提出し、2018年のプロ野球ドラフトでは大卒選手の中で上位での指名が確実視されています。

上茶谷大河 球種 球速 特徴

上茶谷大河の球速、変化球の球種は?

上茶谷大河選手の最高球速は151kmです。変化球の球種はスライダー、スプリット、チェンジアップ、カットボールです。

球速151kmというのは速いですね。安定感もあってコントロールもいいということでプロに入ってもすぐに通用する即戦力として期待する声が多いようです。

上茶谷大河の特徴と凄さは?

上茶谷大河選手は三振がとれる投手として注目されているそうです。大学4年の春に行われた駒沢大学戦では1試合で20奪三振というリーグ記録を樹立しています。

リーグ通算でも奪三振率は10.10と非常に高い成績を残しています。これは1試合(9イニング)完投したと仮定した場合の平均奪三振数でこの数値はかなり優秀らしいです。ちなみにプロ野球での日本記録は1998年に石井一久さんが記録した11.05らしいです。

ストレートもいいし、変化球の質も高くて、コントロールもいいのでどのボールでも空振りを狙うことができて三振も多く取れるというのは魅力と言われています。こういう空振りをとれる選手というのはどこの球団も欲しがるでしょうね。

上茶谷大河に欠点や不安材料はある?

上茶谷大河選手に欠点や不安材料のようなものがあるのかなと気になって検索してみたのですが、とくにそういうのはないみたいですね。

大学2年のときに血行障害があったそうですが、それも治っているそうですし、それ以外に怪我とか故障しているというようなこともないようです。体も強くてプロでもやれると評価されているようなので不安材料とかもなさそうです。

上茶谷大河選手は性格もストイックで真面目な性格をしているそうです。天才タイプというわけではなく、努力していまのような実力をつけたということで苦労を知っているのでプロでも真面目に努力していくタイプといえそうですね。

なかなか芽がでずに苦労していたときも泣き言や愚痴もいわずに努力し続けてきたということなので大学の監督とかも現在の上茶谷大河選手の成長を心のそこから喜んでいるそうですよ。

Sponsored Link

上茶谷大河のドラフトの評価は?

プロ野球12球団のスカウトが上茶谷大河選手の試合を見に来るなどどの球団も高く評価しているようです。

そのなかでも特に阪神は注目しているみたいですね。関西の京都出身であり、名前がタイガーズと同じ大河(たいが)ということで、将来のタイガースのスター候補として注目しているようです。

どこの球団も即戦力なる先発投手を欲していますが、とくにヤクルトは先発が高齢しているということで若手の即戦力を欲しているのではないかと言われているようです。

あとはソフトバンクも先発が高齢化しているということもあって、上茶谷大河選手のような即戦力がほしいのではと言われているようです。ということで、いまのところ、阪神、ヤクルト、ソフトバンクあたりが1位指名の可能性がありそうですね。

運命のドラフトは10月25日の木曜ということで楽しみに待ちたいと思います。

 

同じ東洋大学の甲斐野央選手もドラフト上位候補として注目されていますね。甲斐野央選手についても記事を書いていますので興味があればこちらもどうぞ
甲斐野央の最速球速、球種は?評価やドラフトの指名予想球団、希望球団は?



 - 野球 , , , , , , , ,